
25~29歳:35.3%、30~34歳:59.9%、35~39歳:53.5%
皆さんこの割合が何の割合か分かりますか?
実はこれ転職をしたことがある人の割合なんです。
社会人の50%以上が転職経験ありの時代
あなたは転職の経験はありますか?
残念ながら私は転職経験ありませんが、出来るものなら転職したいと考えています。
ただなかなか勇気が出せないんですよね。
上記にもあげたように、一つの会社を勤め上げるという働き方が一般的だった日本でも、
転職をすることはありふれた話になってきているようです。
私のように転職と言うことはいま勤めている会社を辞めることになるので会社に迷惑を
かけてしまうなどネガティブなイメージを持ってします方もいるかもしれませんが、
しかし自分の人生だからもっと新しいことにチャレンジしたいと前向きに考えるケースが多くなり、
人の考え方も変わってきていると思います。
実際私の周りにも、自分に適した仕事内容ではなかったことや処遇面に対する不満など、
転職を決意する理由は人それぞれですが、マイナスイメージを持っている人はほとんどいません。
自分の人生だから、自分にとって納得のいく生き方をしたいという理由で、
就きたい仕事に向かって努力しているという人もいます。
多くの転職サイトがあり、転職に拍車をかける
現在は、インターネット環境が普及に加えてスマホのアプリによって転職についての
情報収集がしやすくなり、求人も調べやすくなりました。
そのことが、転職希望者の増加に拍車をかけています。
例えば、
・リクナビNEXT
・doda
・ビズリーチ
・マイナビ転職
・type転職
私は転職経験がありませんが、頭に浮かぶものとして上記のサイトがあります。
皆さんもCMなどで目にしたことがあると思います。
調べてみると他にもいろいろなサイトがありました。
このように転職サイトの数も多くなっており、昔よりも検索の使い勝手などもよくなって、
情報にアクセスしやすくなり、情報を入手しやすくなりました。
数個のキーワードで必要な求人をピックアップできたり、自分が求める条件に
見合った求人が新着で来たらメールを送信するなどの機能もついています。
転職サイトを利用す場合には、まず最初に利用者として自分の希望する仕事についての
条件を登録することから始めます。
登録する情報には、名前、年齢、住所といった自分自身の情報のほかにも、
学歴や職務経歴などもあります。
滞りなく求人サイトに登録できれば、個人アカウントがつくられて、
専用ページから求人のチェックが速やかにできるようになります。
オファーの仕組みがつくられているサイトでは、登録した人の情報や、
希望の職種を企業側がチェックして、勧誘ができるようになっていたりします。
まとめ
では皆さん転職は悪いことではなく、新たなことにチャレンジする第一歩です。
就職活動を成功させるための、いろいろな仕組みがついてる転職サイトがありますので、
それぞれのサイトの特徴を知り上手に利用して、希望の転職先を見つけていきましょう。