
この記事はdodaに登録してまだLINEサービスを使ってない方、これからdoda
に登録される方にぜひ読んでほしい記事です。
【dodaのLINEサービス】はとてもおすすめのサービスなのですぐお友達登録して絶対使ってください。
dodaの無料会員登録をしてその後の話になりますが、
会員登録完了後、下記のように【dodaのLINEサービスのお友達登録】の案内がメールで来ます。
※※様
このたび、dodaエージェントサービスでは、LINEを使ってキャリアアドバイザーと連絡ができるようになりました。
LINEでは、求人のご紹介などはいたしません。
LINEで、気軽に担当のキャリアアドバイザーに連絡・相談してみませんか?
・メールがたくさん来ていて、キャリアアドバイザーからのメールを探すのが大変!
・メールを書くのは面倒。LINEで気軽に連絡したい!
・電話をするほどではないけど、ちょっと相談したいことがある
…という方には、特におすすめです。ぜひご登録ください。
はじめは無視していましたがキャリアアドバイザーとも連絡しやすいなどメリットがあるので
登録して利用してみたので紹介します。
スポンサーリンク
dodaエージェントサービスのLINEサービスとは
dodaエージェントサービスのLINEサービスは、LINEを使ってキャリアアドバイザーと連絡ができます。
LINEでの求人のご紹介などはありません。
LINEで、気軽に担当のキャリアアドバイザーに連絡・相談できます。
・メールがたくさん来ていて、キャリアアドバイザーからのメールを探すのが大変!
・メールを書くのは面倒。LINEで気軽に連絡したい!
・電話をするほどではないけど、ちょっと相談したいことがある
私がキャリアアドバイザーから言われて一番納得したことは
『日中、職場で転職の電話するのは難しいですよね。何か聞きたいことなど連絡したいときは休憩中にLINEして下さい。』
とのことでした。
さすがに職場で転職の電話はできないですからね。
また口コミサイトなど見てみても

担当のキャリアアドバイザー用のLINEアカウントが用意されており、気軽に質問できることも良かったです。

アドバイザーとのやり取りをLINEで行うことができたのも非常に便利で使いやすかったです。
ツイッターでも
DODAも結構メール来ますけど、確か、担当以外のメール少なくしてくれっていうと出来たはず。
あと、LINEでぱぱっと担当者とやり取り出来てすごく便利でしたわ。
— 橘 翠子 (@as285e) April 2, 2019
転職サイトすげーな( ˙-˙ )
個別にLINEしてくれるんだよ…
doda教えてくれた方ありがとう pic.twitter.com/5M7weDgYka— ☀️ふかふか☀️ (@Sinoalice_fuka) January 23, 2019
などの意見があり、dodaのエージェントサービスの中のメリットのひとつです。
スポンサーリンク
dodaのLINE友だち登録方法
dodaのLINE友だち登録の前に、まだdodaに登録されていない方はこちら
dodaのLINE友だち登録方法はとても簡単で時間も数分で完了します。
dodaの公式サイトにも登録方法がありますので確認してみてください。
もし分からない場合は、キャリアアドバイザーに聞いてみるのもひとつの方法です。
下記に私が実際に登録した方法を紹介しますので参考にしてください。
━━━━━━━━━━━━━━
LINE友だち登録方法
━━━━━━━━━━━━━━
[1]指定された「友だち追加」URLをクリック

[4]LINEメッセージから「doda会員ID連携」を選択

[5]doda会員ID/パスワードでログイン

[6]友達登録完了

スポンサーリンク
dodaのLINE友だち登録ができない場合
私は問題なく登録できましたが、うまく登録できない場合もあるようです。
下記の方法を一度、試してください。
━━━━━━━━━━━━━━
LINE友だち登録ができない場合
━━━━━━━━━━━━━━
■手順[1]で「該当するユーザーが見つかりませんでした。」と表示され、友だち追加できない
まずは、手順[1]の「友だち追加」URLをコピーしてください。
次に、Webブラウザ(Safariやchromeなど)のアドレスバーにペーストして、「友だち追加」ページにアクセスしてください。
また、PCから「友達追加」URLにアクセスすると、QRコードが表示されます。
表示されたQRコードをスマートフォンで読み取って、「友だち追加」ページにアクセスすることもできます。
スポンサーリンク
dodaのLINEサービスのまとめ
私はdodaのLINE友だち登録後、電話での面談の日程調整、ちょっとした質問などで利用しています。
がっつりした内容の連絡はもちろんメールしていますが。
またキャリアアドバイザーと連絡していて、LINEだからもう少し柔らかな文面でもよいのかなと感じる時もありますが、そこは社会人として友達とLINEするような文章ではなく、マナーを守った文章でやり取りを心掛けています。
doda登録後はLINE友だち登録は簡単にできますし、キャリアアドバイザーとの連絡もしやすいので
利用することをおすすめします。
スポンサーリンク
“【doda利用者必見!LINEサービス】気軽に使えるのでおすすめ” への1件のフィードバック